top of page
  • ono-naikaclinic

新型コロナウイルス感染症について⑤

自分の近くに陽性者がいた場合、たとえ自分が無症状であっても感染しているのではないか、と不安になり、検査を希望され、当院にお問い合わせを受けることも良くあります。そのお問い合わせの多くがが、「職場で検査してこいと言われた」とか「学校で検査してこいと言われた」といった理由によるものです。つまり所謂「陰性の証明が欲しい」ということのようです。しかし、このような検査については、現在の保険診療の取り決めと保健所の対応によると、無症状の「濃厚接触者」は行政検査の対象となるため、保健所または県が依託した医療機関でのみ検査を受ける必要があるため、一般の診療所では検査を受けることができません。また、「濃厚接触者」以外の無症状の方が「安心のための検査」をする場合は、保険診療の対象外で自費検査となりますので、結構高額のお支払いを頂くことになります。何故高額になるかというと、検査キットそのもののコスト(医療機関側の出費)が高いためで、私達の儲けを多くしようというものでは決してありません。

最近の感染者激増のため、医療機関で用いる検査キットの品薄状態が続いています。当院でも問屋さんにお願いしてもやっと少し持って来てくれるくらいの状態ですので、できるだけ無駄なく使おうと思っています。そのため、現在無症状の方の検査は極力控えるようにしていますので、皆様にはどうぞご理解を頂きたいと思います。


最新記事

すべて表示

宮原の地から現在の場所に移転し、大野医院から大野内科クリニックに名称を変更してから今月1日でまる6年が経過しました。振り返ってみますと、これまでいろんな事がありました。クリニックがオープンした1年後にがんで闘病中だった私の妻が48歳でこの世を去りました。最愛の妻でした。あの頃は落ち込みが激しく、世の中の全ての色や音がなくなってしまったかのようでした。その後は診療はもちろんのこと、妻が担当してくれて

新型コロナウイルス感染症の感染症法上の分類が5類になって2ヶ月が経過しようとしています。2類から5類になって大きく変わったことのひとつが、医師の届出義務が大幅に縮小されたことです。2類感染症は感染症法上診断した医師に速やかな報告を義務付けており、私どもも実際に全ての患者さんについて報告を行っていました。もともとは「全数把握」といって、感染患者さんの氏名、年齢、性別、住所、電話番号、発症日、症状、検

これまで当院は、発熱・風邪症状など、何らかの感染症が疑われる方は、クリニックの北側に設置したプレハブで診察を行って参りました。これは、感染症以外の疾患等で来られる方と感染症が疑われる方が直接待合室で接しないように「空間的分離」を行うためでした。また、全ての来院者に不織布マスクの着用をお願いしてきました。これから先も当院ではこの方法を継続して参ります。それは、まだまだコロナもインフルエンザも流行が落

bottom of page