top of page
  • ono-naikaclinic

新型コロナワクチンについて

現在当院では平日(月、火、水、金)の午後2時半から5時までの時間帯でワクチンの個別接種を行っています。6月中は主に65歳以上の高齢者の方々を主に行ってまいりました。64歳以下の方々にも玉名市から接種券が郵送され、お手元に届いている方もいらっしゃると思います。

現在、当院での予約は主にお電話で受け付けているところですが、すでに本日の時点で7月末までの予約枠がほとんど埋まっている状態になっています。ニュース等で皆様もご存じのように、8月以降国からのワクチン供給が減少する予定であることがわかりました。そのため、7月中に1回目の接種を行う予定の方の2回目接種分については何とか確保できそうですが、8月に入ってからの1回目の接種分に関しては、まだどの位供給されるかが不明です。そのため、はっきりとしたことがまだお知らせできない状況です。

関係各所との協議が連日続いており、できるだけ早くお知らせができるようにしたいとは思いますが、現時点では予約枠が一杯になっている、ということまでしかお知らせできません。申し訳ございません。

今後、新たに情報が入りましたらまたお知らせしたいと思いますので、今しばらくお待ちください。

最新記事

すべて表示

宮原の地から現在の場所に移転し、大野医院から大野内科クリニックに名称を変更してから今月1日でまる6年が経過しました。振り返ってみますと、これまでいろんな事がありました。クリニックがオープンした1年後にがんで闘病中だった私の妻が48歳でこの世を去りました。最愛の妻でした。あの頃は落ち込みが激しく、世の中の全ての色や音がなくなってしまったかのようでした。その後は診療はもちろんのこと、妻が担当してくれて

新型コロナウイルス感染症の感染症法上の分類が5類になって2ヶ月が経過しようとしています。2類から5類になって大きく変わったことのひとつが、医師の届出義務が大幅に縮小されたことです。2類感染症は感染症法上診断した医師に速やかな報告を義務付けており、私どもも実際に全ての患者さんについて報告を行っていました。もともとは「全数把握」といって、感染患者さんの氏名、年齢、性別、住所、電話番号、発症日、症状、検

これまで当院は、発熱・風邪症状など、何らかの感染症が疑われる方は、クリニックの北側に設置したプレハブで診察を行って参りました。これは、感染症以外の疾患等で来られる方と感染症が疑われる方が直接待合室で接しないように「空間的分離」を行うためでした。また、全ての来院者に不織布マスクの着用をお願いしてきました。これから先も当院ではこの方法を継続して参ります。それは、まだまだコロナもインフルエンザも流行が落

bottom of page