top of page

感染対策について②

  • ono-naikaclinic
  • 2023年5月19日
  • 読了時間: 1分

今週発表された熊本県の感染症週報を見ますと、新型コロナ(COVID-19)はまだまだ流行期にありますし、インフルエンザの流行もまだまだ衰えたいないようです。5月も中旬になっているのに、これほどまでにインフルエンザの患者さんが発生するのは珍しいことだと思います。宮崎や大分では学校で400〜500名のインフルエンザクラスターも発生しているようで、これまでのインフルエンザとは異なった流行のパターンを呈しているようです。インフルエンザの予防接種は昨年の10月から12月頃に行っており、抗体のピークは約6ヶ月くらいと言われていますので、もしかすると今の時期は抗体価が減少しているのかもしれません。これまでインフルエンザは冬の時期に流行することが多かったので、「季節性インフルエンザ」と呼んでいました。もちろん季節はずれの患者発生はこれまでにもありましたが、これほど多くの患者さんがこの時期に発生することはなかったと記憶しています。インフルエンザにも「季節性」がなくなり、年間を通して流行する可能性があるのでしょうか?



 
 
 

最新記事

すべて表示
お盆期間中の休診について

2025年8月15日(金)、8月16日(土)はお盆休みを頂き、休診致します。 8月14日(木)は通常通り午前中診療、午後休診です。 8月18日(月)から通常通りの診療を行います。

 
 
 
臨時休診のお知らせ

7月19日(土)は都合により臨時休診致します。 尚、7月21日(月)(海の日)は休日当番医で診療を行いますが、9時から17時までの診療となります。

 
 
 
がん検診について

5月から6月は、皆さんのお手元に市役所等から「がん検診」のお知らせが来る時期です。  がん検診には、胸部レントゲン(結核・肺がん検診)、胃透視(バリウム:胃がん検診)、便潜血(大腸がん検診)、腹部超音波検診、PSA(前立腺がん)、乳がん、子宮がん等があり、玉名市では全て集団...

 
 
 

コメント


bottom of page