top of page
  • ono-naikaclinic

新型コロナウイルス感染症について④

新しい薬剤の登場や、国の方針転換で、私達のような病床を持たない小さな無床診療所であっても、やっとCOVID-19のまともな診療ができるようになってきました。症状を有する患者さんを町の診療所で診療するという、至極当たり前のことができるようになったきたということです。

しかし、まだ問題は残っています。それは「濃厚接触者」の問題です。未だに検査で陽性になった周囲の人々を「濃厚接触者」と保健所が認定して隔離あるいは外出自粛要請をする政策が継続されています。この「濃厚接触者」の定義を作ったのは、これまでのデルタ株までは感染者発症の2日前からウイルス増殖のピークが始まるとされていたからに他なりません。つまり、症状が出る2日前からウイルスをまき散らす可能性があるヒトがいるので、そういうヒトを「濃厚接触者」として隔離すれば感染拡大を防ぐことができる、という考えに基づいたものでした。ところがどうでしょう。これまで散々「濃厚接触者」をあぶり出し、制限を加えてきたはずなのに、感染拡大は抑えられてい来たでしょうか?もちろん、全く効果がなかったとは言いませんが、この「濃厚接触者」あぶり出しによって社会機能が低下してしまったのは事実であろうかと思います。

沖縄県等のデータによると、オミクロン株のウイルス増殖のピークは発症後2日から5日であろうと推測されるいうことです。そのため、「濃厚接触者」をあぶり出す必要はなく、感染者のみの隔離で十分感染拡大を防ぐことができるであろう、ということでした。この事から考えますと、もう「濃厚接触者」探しはやめてもかまわない、ということではないでしょうか?


最新記事

すべて表示

診療時間の変更

2024年2月より診療時間を変更します。 詳しくはトップページの一番下「診察案内」をご参照ください。

新年を迎えて

2024年が始まりました。元日早々から心が痛むニュースが続々と入ってきています。特に能登半島の大地震には驚きとともに被災地の現状が明らかになるごとに心が痛んでいます。亡くなった妻と新婚の頃、能登半島の温泉宿で正月休みを過ごしたことがありました。それから随分と年月は経ちましたが、私達夫婦にとっても思い出の場所だっただけに、とても心が痛みます。よりによって正月元日に大地震が起こるとは・・・。 熊本県も

6周年

宮原の地から現在の場所に移転し、大野医院から大野内科クリニックに名称を変更してから今月1日でまる6年が経過しました。振り返ってみますと、これまでいろんな事がありました。クリニックがオープンした1年後にがんで闘病中だった私の妻が48歳でこの世を去りました。最愛の妻でした。あの頃は落ち込みが激しく、世の中の全ての色や音がなくなってしまったかのようでした。その後は診療はもちろんのこと、妻が担当してくれて

bottom of page